株式会社エス・エス・アイ

ネガティブ思考から解放され、
生かされていることに感謝しています

山本 萬藏 さん
やまもとまんぞう さん/獣医師
●使用プログラム

『ナポレオン・ヒル・プログラム』

家族の死、自分の病気と向き合うという人生のどん底から、プログラムを通して立ち直った山本さん。その経験から、今は“GIVE”のナポレオン人生を邁進中です。

人生のどん底で受け取ったクリスマスプレゼント

妻がガンで2年間闘病した末に亡くなり、すぐ追うように親父が亡くなりました。それだけではありません。その1年前の検査ではまったく異常なしといわれた私を突然襲ったのは「急性上行大動脈瘤解離」、あの石原裕次郎さんと同じ病気でした。九死に一生を得たものの、リハビリと病気の慢性化で仕事ができません。収入はなく、貯金を使い果たしてしまい、借金は増える一方のどん底、お先真っ暗とはまさにこのことでした。妻がガンに倒れてから、はや7年が過ぎようとしていました。そんな冬のある日、書店で偶然出合ったのがナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』(きこ書房)でした。資料を請求し、女性のインストラクターとのやりとりが始まりました。決断を迫られましたが、安い買い物ではないし、正直、躊ちゅう躇ちょしていました。すると、「優柔不断なところがネガティブな現実をつくっている」とズバリ指摘されたんです。しかも、その声は亡き女房の声そっくり。思わず「やります!」といっていました。品物が届いたのは12月25日。まるでクリスマスプレゼントのようでした。

プログラムが自分の考えや生き方を180度変えた

正月返上、夢中で聴きました。だんだん、「あ、そうか、そうなんだ」と前向きになっていきました。そして、私はこれまでネガティブなことは周りに原因があると、何でも他人のせいにして生きてきたことに気づかされました。そして、それらは、すべからく自分の身から出たものだということにも気がつきました。さらに自分の考え方や気持ち、脳力によって人生が変わるということにも気づかされたんです。毎日、プログラムを聴いていると、周りが真っ白になって、目の前にヒル博士がいるような錯覚にすら陥ります。ですが、60年近いネガティブな生活の垢はそう簡単には落ちません。時に頭をもたげて私を混乱させます。そんなときにはプログラムを聴き、気持ちを前向きにします。また、出不精だった私ですが、いろいろな交流会にもすすんで出席し、たくさんの刺激をいただくようになりました。人前に出るのは苦手で、引きこもるタイプだったんです。それがプログラムのおかげで、講演を頼まれても二つ返事でお受けします。以前は自己啓発など縁がなく、ヒル博士の名前すら知らなかったこの私が、です。病院のベッドで、もうこのまま死んでしまったほうが楽だと考えた自分が、今は生かされていることに感謝しながら生きています。今の自分は自分の過去がつくったものであり、今日の行いが明るい明日の自分をつくり出す。ヒル博士の本やプログラムが私の生き方を180度変えました。

まず“GIVE”から人を幸せにして自分も幸せに

小学校4年生のとき、親父と祖父にヤギを飼わされ、毎日世話をしました。今思えば、獣医になるよう、うまく仕向けられていたんですね。でも大学卒業時は高度成長期の真っ只中。獣医ではなく商社に入って畜産を担当し、外国にも行きました。JICAジャイカ(国際協力機構)からアルゼンチンに行く話があったんですが、羽田空港に着くとなぜか体調を崩し、それが3回続いてもう行くのをあきらめました。そして田舎に帰って、開業したんです。私の病院に来るのは犬、鳥、猫。小動物たちですね。診療するのは動物ですが、大切なのは飼い主さんとのつながりだと思っています。特にプログラムの「プラスアルファの魔法」は実践しています。懸命に治療をし終わってからも、ほかに何かしてあげられることはないか探し、できるだけ行う。爪が伸びていれば切ってあげる。以前はやっていたことなのかもしれませんが、いつしか天狗になって忘れていたと思います。ヒル博士の黄金律も“GIVE”がベースですよね。まず、“GIVE”から始めたい。人様を幸せにして自分も幸せになれる。人様を健康にして自分の健康もあると思っています。

六十にして立つ実践教育の場をつくりたい

私は獣医でなければ、教育者になりたかったんです。ですから、高齢者と若者が学び合える教育の場をつくりたい。高齢者の貴重な知識と若者のパワーを相乗して、ぜひ実践教育をしてみたいと考えています。机上の学習ではなく、共に汗をかき何かを行う過程こそが絶対に大事だと思うからです。その第一歩として、学びの実践企業を立ち上げました。生涯現役、六十にして立つ、です。

山本 萬藏 さんからのワンポイントアドバイス

ネガティブになったら、すぐにプログラムを聴き、行動することが大切です。素直で謙虚、そして、感謝が「道しるべ」です。

その他の『ナポレオン・ヒル・プログラム』の体験談

井上 裕之さん歯科医師

自分の潜在脳力の可能性に挑戦したいと
思うようになりました

井上 裕之 さん

帯広市に「いのうえ歯科医院」開業後も、歯科関連の研修やセミナーに年間140日は通っています。東京はもちろん海外へも歯科医療の学会や研修に行きます。月曜の朝一番の飛行機に乗って帯広に帰宅し、午前の診療に間に合わせています。...

森 京子さん看護師

他人の意見に振り回されず、自分を信じられるようになりました

森 京子 さん

看護師の仕事に行き詰まりを感じ、ワラをもつかむような気持ちでプログラムを始めて以来、プログラム歴は6年になります。『ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム』は、インストラクターさんにマーフィー博士の本を薦められ、もの...

鳥居 優美子さん看護師

あきらめず、行動することの大切さを知りました

鳥居 優美子 さん

私は、幼稚園の先生か看護師になりたいと思っていました。それで、どちらも兼ねたような職場、小児科の看護師になりました。小児科にはガンの子どもたちもいて、思春期の真っ只中にある中学生の子どもたちが、相次いで命を閉じたことがあ...

近藤義昭さん自営業

うまくいかない物事には一定の法則があるとわかりました

近藤 義昭 さん

退職後、自分の生きがいのために、健康と食をテーマにした「がんば綜合企画」という会社を一人で立ち上げました。「がんば」とは、長崎県島原地方では「ふぐ」のことです。郷土の食文化を残そうと、本を執筆したり、イベントを行っていま...

ナポレオン・ヒル・プログラム

このUser’s Voiceは、当社のプログラムユーザーを対象に定期的に行っているアンケート調査に基づき、追跡調査として行った取材から、一部を、ご本人の許可を得て掲載したものです。プライバシー保護の目的から、ご本人の希望に従い、個人情報の一部を伏せておりますことを、お断りいたします。また、プログラム活用の成果には、個人差があります。

●「速聴」についてご注意

「速聴」は、株式会社エス・エス・アイの登録商標です。最近、「速聴」及び「速聴機」の類似品が出回っておりますが、 脳力開発とは無関係のスピーチなどを任意に選んで、それらを速く聞いたとしても、当社でいう脳力開発とは似て非なる ものであり、充分に吟味されたプログラムではなく、効果はありませんのでご注意下さい。

pageTop