株式会社エス・エス・アイ

人間関係に悩み、仕事でのミスも続き、自信を喪失
『ナポレオン・ヒル』と『ジョセフ・マーフィー』の効果的な併用で、
公私ともに積極的になりました

土田 和幸 さん
つちだかずゆき さん/会社員
●使用プログラム

『ナポレオン・ヒル・プログラム』、『ジョセフ・マーフィ・ゴールデンプログラム』、『ピーカボー・プログラム』

頭の回転が速くなり、相手の意図をきちんと聞き取り、自分の意見も積極的に伝えられるようになった。新しいことにも挑戦する意欲も芽生え『ピーカボー』で英語の勉強も始めた。

成績不振やミスを叱責され続け 自分の存在価値がわからなくなった

私は今年六月に「SSIディスカバリー・ミーティング2009」の金沢会場で、ユーザー体験スピーチをさせていただきました。学生時代の私の性格は、一言でいえば消極的で引っ込み思案。人と話すのが苦手で、親にすら本音でぶつかることのなかった私が、壇上に立ち大勢の前で話すなんて珍しすぎる、以前ならあり得ない光景です。そんな私がプログラムを始めたのは、三年ほど前のこと。当時、勤めて十年近く経っていましたが、ノルマが達成できなかったり業務上のミスが続いたりして、上司や先輩から叱責されることも少なくありませんでした。この状況を変えたいと、十代から自己啓発の本を読み、斉藤孝氏の「情報活用術」なども実践して、自分なりに努力もしました。けれど具体的には改善されず、相談できる人もいなくて、自分が生きている意味や存在価値までわからなくなってしまいました。転勤や異動のたびに、人間関係が変われば好転する、と期待しましたが、状況は変わりません。「自分自身が変わらなきゃ何も始まらない」とやっと気づいたころ、書店で一冊の本が目に留まりました。それが『携帯版 思考は現実化する』だったのです。そのころ、新車の購入を考えていたのですが「車を買って一時的に満足しても、人生は変わらない。将来に影響を与える、価値の高いものは何か」を考え、プログラムの購入を決めました。

ノルマを達成してもしなくても 努力する自分には価値がある

活用後は自分でもわかるくらい、頭の回転が速くなったと思います。相手の意図をきちんと聞き取れ、意見もスラスラと言えるようになりました。ノルマの達成も増えたせいか、新しい仕事を最初に振られることも多くなり、プレッシャーをかけられることもあります。そんなとき以前なら、不安に思うだけで一歩も動けず、準備をなおざりにしていたことでしょう。でも今は、成果を出すには誰に協力をあおぎ、どう動けばいいかを考え、まずまずな結果も残せるようになりました。たとえ思うような結果が出なくても、そこに至るまでに努力した自分を認められるようになったので、人と比べて落ち込むことは、もうありません。セミナーへも参加するようになり、ますます成果は加速した気がします。実はプログラムを聴いていて、時々、孤独を感じることもあったんですね。それは、身近にナポレオン・ヒルの教えを学んでいる人がいなくて、本根で話し合える〝同志.がいなかったため。セミナーやイベントで、講師の方、異業種や立場の違う方々と仲間になり、気持ちを伝え合う機会に恵まれたことも、とてもプラスになりました。セミナーで講師の方が言っていた「成果をつくる人は、欲しいものを知っている」という言葉も印象的でした。

もう一つ、自分にとっては「ナポレオン・ヒル」と「ジョセフ・マーフィー」の二つのプログラムを併用したことも効果的だったと思います。正直に言うと、最初は『ナポレオン・ヒル・プログラム』PMAの「ゴールデン・ゴールデックス」への記入が、苦手でした。いざ手帳に書き込もうとすると、気後れというか身構えてしまい、なかなか手をつけられずにいたんです。それで、まずはこのコンプレックスをどうにかしようと思ったのです。今は、出勤前と、大事な仕事や先日のスピーチのような〝本番の直前.に、気持ちを高めるために『PMA』を聴き、寝る前やリラックスしたいときに「ジョセフ・マーフィー」を聴いて、剛と柔のバランスを保った活用を続けています。また、以前は一日五分、マニュアルか本の音読を日課にしていました。でも自分は、細かなルールでしばるより、体になじませる方が向いていたので「単時間でも、毎日必ずプログラムにふれる」というルールに変えました。おかげで良いクセ(習慣)がつき、プログラムがより身近になりました。

最近持ち歩いている本は『巨富を築く13の条件』。何かの待ち時間に目を通すだけのときもありますが、不思議なことに「この本がかばんに入っている」と思うだけで、勇気づけられます。しばらく休んでいた少林寺拳法も再開しました。仕事で煮詰まっていたとき、自分の行き先や目的も見えなくなり、少林寺拳法でも自分は本当に強くなりたいのかわからなくなり、やめてしまっていたのです。ですが一年ほど前「今は強さを求めなくてもいいから、好きなことに取り組もう」と前向きな気持ちになり、再び道場の門を叩きました。やめた当時は三段でしたが、長く体を怠けさせてしまったので、また、身体作りから出直しです。ですが自分のペースで取り組んで、愉しみながら続けていこうと思います。

土田 和幸 さんからのワンポイントアドバイス

三日坊主でも、やらないよりずっといい。間があいても、また始めればいいんですから。

その他の『ナポレオン・ヒル・プログラム』の体験談

井上 裕之さん歯科医師

自分の潜在脳力の可能性に挑戦したいと
思うようになりました

井上 裕之 さん

帯広市に「いのうえ歯科医院」開業後も、歯科関連の研修やセミナーに年間140日は通っています。東京はもちろん海外へも歯科医療の学会や研修に行きます。月曜の朝一番の飛行機に乗って帯広に帰宅し、午前の診療に間に合わせています。...

森 京子さん看護師

他人の意見に振り回されず、自分を信じられるようになりました

森 京子 さん

看護師の仕事に行き詰まりを感じ、ワラをもつかむような気持ちでプログラムを始めて以来、プログラム歴は6年になります。『ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム』は、インストラクターさんにマーフィー博士の本を薦められ、もの...

鳥居 優美子さん看護師

あきらめず、行動することの大切さを知りました

鳥居 優美子 さん

私は、幼稚園の先生か看護師になりたいと思っていました。それで、どちらも兼ねたような職場、小児科の看護師になりました。小児科にはガンの子どもたちもいて、思春期の真っ只中にある中学生の子どもたちが、相次いで命を閉じたことがあ...

近藤義昭さん自営業

うまくいかない物事には一定の法則があるとわかりました

近藤 義昭 さん

退職後、自分の生きがいのために、健康と食をテーマにした「がんば綜合企画」という会社を一人で立ち上げました。「がんば」とは、長崎県島原地方では「ふぐ」のことです。郷土の食文化を残そうと、本を執筆したり、イベントを行っていま...

山本 萬藏さん獣医師

ネガティブ思考から解放され、
生かされていることに感謝しています

山本 萬藏 さん

妻がガンで2年間闘病した末に亡くなり、すぐ追うように親父が亡くなりました。それだけではありません。その1年前の検査ではまったく異常なしといわれた私を突然襲ったのは「急性上行大動脈瘤解離」、あの石原裕次郎さんと同じ病気でし...

ナポレオン・ヒル・プログラム

このUser’s Voiceは、当社のプログラムユーザーを対象に定期的に行っているアンケート調査に基づき、追跡調査として行った取材から、一部を、ご本人の許可を得て掲載したものです。プライバシー保護の目的から、ご本人の希望に従い、個人情報の一部を伏せておりますことを、お断りいたします。また、プログラム活用の成果には、個人差があります。

●「速聴」についてご注意

「速聴」は、株式会社エス・エス・アイの登録商標です。最近、「速聴」及び「速聴機」の類似品が出回っておりますが、 脳力開発とは無関係のスピーチなどを任意に選んで、それらを速く聞いたとしても、当社でいう脳力開発とは似て非なる ものであり、充分に吟味されたプログラムではなく、効果はありませんのでご注意下さい。

pageTop