決断を迫られたとき、自分の内から言葉が生まれるようになりました

『ナポレオン・ヒル・プログラム』、『SSPS-V2システム』
自宅介護や入院などで美容院に行けない方を対象に、ヘアカットやメイクを行う出張美容師として活躍中。世界を歩くという夢のほか、夢は実現させながらもどんどん広がっています。
プログラムを活用したら営業成績がトップクラスに
今から十数年前、美容師から外資系の英語教材販売会社に転職したことがありました。でも、最初はあまり優秀なセールスパーソンとはいえなくて、どうしたら成績が伸びるか悩みました。そして偶然(必然かな?)『ナポレオン・ヒルの成功哲学・日本編』(田中孝顕著/きこ書房)と出合い、「これだ」と思ってプログラムを始めました。すると、今までの自分がいかに、ただがむしゃらに頑張っていただけかがわかったのです。そして、プログラムを実践した結果、社内の営業コンテストでも300人中25位以内という成績を取ったのです! このときはご褒美に中国へ招待してもらい、嬉しかったですよ。
夢をあきらめられず、たどり着いた今の仕事
けれど、その仕事でいくら成功しても、私は“夢”をあきらめることができませんでした。小学生のころから抱いていた「地球を旅し続けること」そして「いつかは独立を」という夢です。ギリシャ、イギリス、タイ、タヒチ、アフリカ、バングラデシュ……。二十代のころは、世界中を旅しました。精神世界がなぜ存在するのかを探し求め、インドを1年間歩いたこともあります。お金がなくなると、現地の人の髪を1ドルで切らせてもらって食いつなぎ、行く先々で友達もできました。好きな美容院の仕事を辞めて転職したのも、長期の旅行に出られなくなったのが主な理由というくらい、行きたい所がまだまだありました。もう一つの転機は、母が要介護になったときでした。寝たきりの母の髪を整えたときの、母の嬉しそうな顔を見て、美容師の仕事の内面性、つまり「ただ髪を切るだけではないのだ」という事実に気づいたのです。そして、「人の精神面を癒す仕事をしたい」、「自分の技術を生かして、人の弱い部分に寄り添う仕事がしたい」と思うようになりました。それから出張美容「ポレポレ」をスタートするまでは、あっという間でした。役所関係の届け出もいたってスムーズ。何といっても、プログラムの“DO IT NOW !”を、将来の自分をイメージしながら繰り返し聴いていましたから。決断を迫られたときや迷いを感じたとき、自分の内から言葉が生まれてくるんです。今では1カ月に50人ほどのお客様から指名があります。「ヘアカットできれいになると気持ちも回復する、前向きになれる」。そんなふうに喜んでいただけることが、この仕事で一番嬉しいですね。
夢はいつでも現在進行形進化するのがとても楽しい
出張美容師としての仕事の傍ら、日舞の先生に声をかけられ、舞台のヘアメイクや装飾のスタッフとして地方公演にも参加しています。人と接することでさまざまな機会に恵まれ、やりたいことにさらに広がりが出てきました。ほかに、アロマテラピーのサロンを新松戸にオープンしたり、オリジナルのハンドクラフト製品を置いてくれるお店も見つけました。夢はいつも現在進行形。どんどん進化するのが楽しくって仕方がありません。旅行にだって行きますよ!
気がつけば、幸福劇のヒロインになっている
昔はこれでも喜怒哀楽をあまり表面に出さない分、怒りや悲しみが内にこもるタイプでした。けれど、自分自身を客観的に見られるようになり、「悪いところもある自分」というものを認められるようになったら、他人のことを責めることが少なくなり、同時に人間関係がとても楽になりました。たまには、人生の悲劇のヒロインを演じたい気もするのですが(他人から見たら、辛い時期も確かにあったけれど)、気がつくと、幸福劇のヒロインになっている。これは、プログラムの成果だと思っています。今は、人生の面白さを感じずにはいられません。
細田 ひな子 さんからのワンポイントアドバイス
潜在意識にプログラムがすり込まれるまで、いっぱい聴きましょう!
その他の『ナポレオン・ヒル・プログラム』の体験談

自分の潜在脳力の可能性に挑戦したいと
思うようになりました
井上 裕之 さん
帯広市に「いのうえ歯科医院」開業後も、歯科関連の研修やセミナーに年間140日は通っています。東京はもちろん海外へも歯科医療の学会や研修に行きます。月曜の朝一番の飛行機に乗って帯広に帰宅し、午前の診療に間に合わせています。...

他人の意見に振り回されず、自分を信じられるようになりました
森 京子 さん
看護師の仕事に行き詰まりを感じ、ワラをもつかむような気持ちでプログラムを始めて以来、プログラム歴は6年になります。『ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム』は、インストラクターさんにマーフィー博士の本を薦められ、もの...

あきらめず、行動することの大切さを知りました
鳥居 優美子 さん
私は、幼稚園の先生か看護師になりたいと思っていました。それで、どちらも兼ねたような職場、小児科の看護師になりました。小児科にはガンの子どもたちもいて、思春期の真っ只中にある中学生の子どもたちが、相次いで命を閉じたことがあ...

うまくいかない物事には一定の法則があるとわかりました
近藤 義昭 さん
退職後、自分の生きがいのために、健康と食をテーマにした「がんば綜合企画」という会社を一人で立ち上げました。「がんば」とは、長崎県島原地方では「ふぐ」のことです。郷土の食文化を残そうと、本を執筆したり、イベントを行っていま...

ネガティブ思考から解放され、
生かされていることに感謝しています
山本 萬藏 さん
妻がガンで2年間闘病した末に亡くなり、すぐ追うように親父が亡くなりました。それだけではありません。その1年前の検査ではまったく異常なしといわれた私を突然襲ったのは「急性上行大動脈瘤解離」、あの石原裕次郎さんと同じ病気でし...
このUser’s Voiceは、当社のプログラムユーザーを対象に定期的に行っているアンケート調査に基づき、追跡調査として行った取材から、一部を、ご本人の許可を得て掲載したものです。プライバシー保護の目的から、ご本人の希望に従い、個人情報の一部を伏せておりますことを、お断りいたします。また、プログラム活用の成果には、個人差があります。
●「速聴」についてご注意
「速聴」は、株式会社エス・エス・アイの登録商標です。最近、「速聴」及び「速聴機」の類似品が出回っておりますが、 脳力開発とは無関係のスピーチなどを任意に選んで、それらを速く聞いたとしても、当社でいう脳力開発とは似て非なる ものであり、充分に吟味されたプログラムではなく、効果はありませんのでご注意下さい。