「自分をどんどん更新する」と決めたら
ミッション・ステートメントが見えてきました

『ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム』、サイコフィードバックシステム『KLAUS Z‐888』、 『ブライアン・トレーシー トータル・マネジメント・プログラム』
自分をどんどん更新するための強力な道具を探していました。当初は2・5倍速、最近は3・5倍速で聴けるようにしたCDをパソコンで作成し、主に通勤電車の中で聴きます。仕事に対する心構えが変わり、経営する会社を赤字から黒字に転じさせました。
赤字事業部を〝引き継がされた〞 とダメダメ社長の駆け出し
私は約八年前からサイン事業の会社を経営しています(※屋内外サイン看板の企画・設計・製作・施工)。といっても元は父の会社の事業部の一つで、経営悪化に伴い分離した会社を引き継いだもの。当時はどうしても「やらされ」感が強く、業績を好転させるどころか縮小を余儀無くされていました。転機が訪れたのは四年前。その頃知り合った夫は、とても前向きな人。実は彼も経営難の親族の会社で奮闘中で、立場は似ていても姿勢がまるで違いました。その影響で、結婚を機にようやく肝が据わり、自分の会社の再建を決意しました。がっつり仕事をしていくためにも「もっと早く確実に成長したい。何かを始めなきゃ」と思っていたところに飛び込んできたのが、マーフィー博士のメルマガの広告でした。今考えてみると、前向きで自分よりずっと前を歩いている夫についていけないと感じたことも、きっかけの一つだったと思います。資料請求のあと自分からエス・エス・アイの支店に伺い、即日契約。こんなに積極的な行動に出たのは初めてだったので、我ながら驚きました。
夢中になって取り組めば 不可能なことは意外と少ない
プログラムは、主に通勤電車で聴いています。以前は満員電車に乗って何もしていないと、ストレスで嫌な気分ばかり湧いてきていましたが、プログラムを聴くようになって、集中力もつき、良い気分で仕事に臨めるようになりました。ただ、当時は『COVO』の発売前で「CD速聴機」も今より大きかったので(※『4GX-M200R』)、パソコンにプログラムを2・5倍速で取り込んだものを自分でCDに焼き、市販のCDプレイヤーと共に持ち歩きました。面倒ですが、そうやって自分のためにあれこれ工夫する時間は楽しかったですよ。それに、ここまで手間ヒマかけたんだから活用しないと…、てね。プログラム活用後は、まず感情のブレがなくなりました。前は落ち込みやすく、いつも忙しくいつも疲れていましたが、その焦りがなくなり、余裕が生まれました。 仕事面では「お得意様の要望は全部叶えよう」と決めたことが大きかったですね。以前は急ぎの依頼は嫌がって逃げていました。でも、私がちょっと無理をすることで、得意先の担当者に満足してもらえるなら120%の力を出し切ってやってみよう、と。夢中になって仕事に取り組みました。そのうちに、売上も順調に伸びはじめ、昨年度の決算でようやく最終黒字を計上することができました。さらに、最も明確な成果を実感したのは、プログラムのローンを一年半で完済したこと。最初は五年のローンを組んだのですが、途中から「五年もかけてちゃいかん」と思い直し、個人のへそくりを取り崩して、一気に返済しました。
あと一万回、飲んで食って笑おう 周りの人みんなを幸せにしよう
プログラムと平行して「アファーメーション・メール」も活用しています(※SSI MAILMAGAZINE<登録無料>http://www.ssi.com/mail.html)。そのアファーメーションを考えていく中で、人生の目標〝ミッション・ステートメント.を見つけることが出来たのは、すごく意義のあることだと思います。自分と向き合い、大切なことは何かを何度も問いただし、辿り着いた答えの一つは「天職を見つける」こと。今の仕事も面白いのですが、もっと自分の得意分野を伸ばせるような仕事をしたい。幸い個人事業主は定年退職しなくていいので、とにかく大好きで楽しくて満足のいく仕事を見つけていきます。二つ目は、夫の口癖(=我が家の家訓)なんですが〝飲んで食って笑おう.。難しい説明は不要。周りのみんなを巻き込んで、笑いの絶えないシンプルな生き方を、彼と二人でずっと続けること。三つめは、夫婦それぞれの両親や親戚、友人、仕事関係者も全部ひっくるめて、周りの人を私の力の及ぶ限り幸せにすること。そう考えると、いわゆる嫁姑の問題も大概は「ま、ええか」と思えます。相手は変えられなくても、自分の方を上手に変えていけるだろうと自分を信じられるようになって、すごく楽になりました。人間関係は鏡です。自分の大切な人を大切に想えば、相手からも大切に想ってもらえる。その輪が周りに広がっていけば、すごく楽しい人生になりそうな気がしてきて、とても晴れやかな気分です。もちろん事業拡大など経営者として取り組むべき問題はいろいろありますが〝基本的に人生って楽しい.と心から思えるようになったことが、一番の収穫かもしれませんね。
勝本 朋子 さんからのワンポイントアドバイス
目標を経てるときは、目標を細分化して、一年後にはここ、二年後にはこことベンチマークをつけるといいですよ。少しずつでも達成感を得られると、意欲がより続きやすいと思います。
その他の『ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム』の体験談

他人の意見に振り回されず、自分を信じられるようになりました
森 京子 さん
看護師の仕事に行き詰まりを感じ、ワラをもつかむような気持ちでプログラムを始めて以来、プログラム歴は6年になります。『ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム』は、インストラクターさんにマーフィー博士の本を薦められ、もの...

あきらめず、行動することの大切さを知りました
鳥居 優美子 さん
私は、幼稚園の先生か看護師になりたいと思っていました。それで、どちらも兼ねたような職場、小児科の看護師になりました。小児科にはガンの子どもたちもいて、思春期の真っ只中にある中学生の子どもたちが、相次いで命を閉じたことがあ...

ただ聴くだけで、すべてに心豊かになり、夢がかないました
前川 久雄 さん
「内部の資格試験に合格したい」。この願いをかなえたいと、プログラムを始めました。インターネットでこのプログラムを見て、「潜在脳力」「願いはかなう」という言葉に、私のアンテナがピピッと反応したからです。私がずっと望んでいた...

自己否定感から、自己を解放で きなかった十代
「今のままの自分でOK」と認められるようになったら
ピアノを通した表現活動の世界も広がりました
川上 奈津実 さん
まだ音楽の専門学校で学んでいた五年ほど前、目指す演奏があるのに発表の場ではそれをまったく表現できず、友人からも「何か引っかかるような音色」と言われ悩んでいた時期がありました。人間関係でも、なぜかナチュラルに振舞えず、疲れ...

書も、プログラム活用も、基幹となるのは自分との対話
続ければ、日展入賞も〝遠い夢〞ではありません
紫峰(竹内 靖子) さん
私は十三年前から自宅で習字教室を開き、今は八十名近くに教えています。でも、かつては自分から動くタイプではありませんでした。書を始めたのも、知人に誘われて子供を習字教室に通わせ、その先生に勧められて。師範になりお教室を開い...
このUser’s Voiceは、当社のプログラムユーザーを対象に定期的に行っているアンケート調査に基づき、追跡調査として行った取材から、一部を、ご本人の許可を得て掲載したものです。プライバシー保護の目的から、ご本人の希望に従い、個人情報の一部を伏せておりますことを、お断りいたします。また、プログラム活用の成果には、個人差があります。
●「速聴」についてご注意
「速聴」は、株式会社エス・エス・アイの登録商標です。最近、「速聴」及び「速聴機」の類似品が出回っておりますが、 脳力開発とは無関係のスピーチなどを任意に選んで、それらを速く聞いたとしても、当社でいう脳力開発とは似て非なる ものであり、充分に吟味されたプログラムではなく、効果はありませんのでご注意下さい。