マイサクセスレポート

自分の店の繁栄のために始めたプログラム。
今は地域の皆の健康を願い、
インド料理の啓蒙や、スタッフの指導に役立てています。
五十嵐 邦子 さん
私は十二年前から、秋田で「インドレストラン ピーコック」を経営しています。以前は他県で、カレーとコーヒーの店を夫婦で営んでいて、少しずつインド料理専門店に移行させました。十三席の小さな店からスタートして、二十四席、六十五...

自己否定感から、自己を解放で きなかった十代
「今のままの自分でOK」と認められるようになったら
ピアノを通した表現活動の世界も広がりました
川上 奈津実 さん
まだ音楽の専門学校で学んでいた五年ほど前、目指す演奏があるのに発表の場ではそれをまったく表現できず、友人からも「何か引っかかるような音色」と言われ悩んでいた時期がありました。人間関係でも、なぜかナチュラルに振舞えず、疲れ...

脳の活性化と音楽の力で劣等感と障害を克服
この成果を障害のある子供達と分かち合っていきたい
沖 武四郎 さん
僕が四十の時、親父が亡くなったのを機に「今がハタチだ(人生はこれからだ)」という設定を自分に与えましてね、それで、まずは自分の性格を変えるために努力しようと決めました。今から二十五、六年も前のことです。それまでは暗くて内...

能登半島地震被災という逆境も、
PMAと信念の力は
素晴らしい経験と利益に変えてくれました。
古窪 幸枝 さん
石川県の輪島にある我が家には、明治四年に建てられた古い土蔵があります。貴重だということで、かつては年間百人ほどの外国の方々が、家業の古民家を活かした宿を訪れました。私は音大卒業後の約十年間、音楽講師をするかたわら、彼らに...

書も、プログラム活用も、基幹となるのは自分との対話
続ければ、日展入賞も〝遠い夢〞ではありません
紫峰(竹内 靖子) さん
私は十三年前から自宅で習字教室を開き、今は八十名近くに教えています。でも、かつては自分から動くタイプではありませんでした。書を始めたのも、知人に誘われて子供を習字教室に通わせ、その先生に勧められて。師範になりお教室を開い...

偶然も重なれば「必然」の出会いとなる
本当の自分を取り戻したら、自信が生まれ
仲間も集まりました
谷口 昌伸 さん
五年ほど前、ネットで偶然『成功哲学』を知り、その時は金額面で諦めました。でも内容には納得でき、これが全部実行できたら間違いない人生を歩めるだろうという予感はありました。新卒では、人に何かを伝えられる仕事がしたいと民間企業...

頭の回転を良くしたい一心で始めた「速聴」
独立後、日々実感する教えを活かし、
個性の多様性を認める社会をつくりたい
齊藤 正明 さん
私は二〇〇〇年に大学を卒業し、民間企業の研究所に就職しました。当時の所長は厳しく、指示を同時に幾つも出しながらメモを取る余裕を与えず、聞き返せば「話を聞いてないのか」と三十分から四時間のお説教です。毎日「死ね」と罵声を浴...

「歌が好き、 だから自分のCDを出したい」
夢の封印を解き、自ら変化を求めたら
最高のマスターマインドを築けました
Nao(矢部直美) さん
平成十八年の暮れ、本屋でもらった差し込み広告の中の「思考は現実化する」「成功哲学」「Golden Rule」というナポレオン・ヒルの言葉を目にした時、「あ、これだ!」と直感しました。私は今までに小・中学生のバスケットチー...

一つの目標を通して
初めて味わった大きな達成感を礎に
国家試験合格を目指します。
辻川 和美 さん
通信制の大学で学び、国家資格を取るという志はあるものの、思うように勉強がはかどらないことに悩んでいた一年前、書店でもらった広告の〝頭の回転が速くなる.という言葉に「楽して勉強できるなら……」という期待が芽生え、SSIに電...

“継続できない自分”と決別し、
地元に貢献できる人材を目指すように なりました
坂井 基浩 さん
実は、高校教師になった成績優秀な姉に比べ、私は高校もギリギリで卒業。「このまま地元に居させてはダメになる」と、一時は東京に出されたこともありました。転機が訪れたのは八年前。箱根の山道で車を大破させ、二日間、意識不明になっ...

人を動かすコミュニケーションのノウハウを身につけたら、
消極的な態度が改善され、自信と心の平安を手に入れました
細田 孝子 さん
私は幼い頃、自分から話しかけるのが苦手で学校でもほとんど喋らず、友達も少ないうつむきがちな子供でした。そうなったのには、コンプレックスが影響していたように思います。私は三人姉妹の末っ子です。姉二人は活発で勉強の出来もよく...

ありのままの自分を認め、本当にやりたかったことに夢中になれる今、
温かい人たちに囲まれて、夢へと大きく前進しました。
斉藤 美智代 さん
私は小学生のころから「昨日より明日、明日より明後日と成長していたい」と思ってきました。また、同じ人間なのだから誰にでもチャンスはあるはずなのに、成功している人とそうでない人の違いは何だろう、という疑問も感じていました。自...

人間関係に悩み、仕事でのミスも続き、自信を喪失
『ナポレオン・ヒル』と『ジョセフ・マーフィー』の効果的な併用で、
公私ともに積極的になりました
土田 和幸 さん
私は今年六月に「SSIディスカバリー・ミーティング2009」の金沢会場で、ユーザー体験スピーチをさせていただきました。学生時代の私の性格は、一言でいえば消極的で引っ込み思案。人と話すのが苦手で、親にすら本音でぶつかること...

最終目標を想定して、必要な資格を 22 種取得
今、どう生きたらいいのかを迷う、特に同世代の
人達と、成功ノウハウや哲学を共有していきたい
浅沼 美香 さん
私は現在、輸送職種自衛官として主に戦車のエンジンやミッション、燃料類を輸送するドライバーの職に就いています。高校時代は数学者を目指して、勉強にも真剣に取り組んでいました。しかし家庭の事情で大学進学を断念。シヨックは大きく...

瀕死の事故から生還。生きることをあきらめなければ、
より良い方向へ向かう。人生を考え直す準備、
姿勢が整えば、必ず師は訪れると知る
松崎 英二(三輪 旭) さん
二〇〇一年四月、当時三十九歳の私は歩行中、時速六〇キロの車にはねられました。頭蓋骨骨折、脳挫傷、脳内出血、出血多量……、万一助かっても一〇〇%麻痺が残ると家族は医師から告げられました。幸い、長い意識不明の後に一命は取りと...

波乱の一年を支えたのは、プログラムから得た気づきと家族
自分自身を解放したら、願いが次々と実現しました
菅原 恭子 さん
当時、私は岩手の自宅で開いていたピアノ教室の運営に、行き詰まりを感じていました。生徒さんの成長や、習い事の種類が増えた影響で生徒数が減り、大好きな仕事なのに不安をぬぐえませんでした。時間をかけて考えるわりには失敗を恐れて...

日本一の町づくりを目指し、
マニフェスト大賞ではグランプリにノミネートされました
山本 孝二 さん
私は平成六年から「感動講演家・講演講師を育てるカリスマトレーナー」と呼ばれる講師のもとでスピーチを学んでいます。当時、私は話すのが苦手で、スピーチを学び自己表現できるようになりたいと思っていました。ある時、勉強会の中で「...

自信が持てず、灰色だった十代
今は頑張っている自分を認め、愛せるようになり
夢に向かって一気に加速しています
深井 奈保子 さん
大学卒業を控えた二年前、プレゼントの「30年カレンダー」に惹かれ、エス・エス・アイに資料請求しました。大学院進学を決める前に就職活動をしたこともあり、少し長いスパンの将来のプランニングに、そのカレンダーが活用できると思っ...

「自分をどんどん更新する」と決めたら
ミッション・ステートメントが見えてきました
勝本 朋子 さん
私は約八年前からサイン事業の会社を経営しています(※屋内外サイン看板の企画・設計・製作・施工)。といっても元は父の会社の事業部の一つで、経営悪化に伴い分離した会社を引き継いだもの。当時はどうしても「やらされ」感が強く、業...

プログラムが教える真の意味を理解し
自分の価値を認められるようになりました
池谷 昇久 さん
私が最初に『ナポレオン・ヒル・プログラム』を知ったのは、十年以上前です。その時はとても自分には手が出ないとあきらめました。三年後、通信制の大学で心理学を学びはじめ、このままでは仕事との両立が難しいと考えたとき、脳力を高め...

自分本位の〝夢〞が〝目標〞に変わり
プログラム購入後、わずか二週間で独立しました
池田 典弘 さん
平成十二年の春、複数の企業が参加するあるイベントで、偶然知り合った方が主催する勉強会に参加しました。最初はビジネスの話が主体かと思っていたのですが、実際は自分の人生を考える、もっと大きな意義を持った勉強会でした。そこで『...

少年時代の情熱がよみがえり
プログラム活用一年未満で二つの目標を達成
次は外車を柱に〝町おこし〞を計画中です
蔵光 慎弥 さん
自分は生来、たぶん望みが高い方で、経済的に豊かになりたい、いい車にも乗りたいと思っていました。ですが大手企業の子会社に勤務しているため、周囲に五年後、十年後の自分の姿を見てしまうんですね。正直、年功序列で役職や給与が段階...
このUser’s Voiceは、当社のプログラムユーザーを対象に定期的に行っているアンケート調査に基づき、追跡調査として行った取材から、一部を、ご本人の許可を得て掲載したものです。プライバシー保護の目的から、ご本人の希望に従い、個人情報の一部を伏せておりますことを、お断りいたします。また、プログラム活用の成果には、個人差があります。
●「速聴」についてご注意
「速聴」は、株式会社エス・エス・アイの登録商標です。最近、「速聴」及び「速聴機」の類似品が出回っておりますが、 脳力開発とは無関係のスピーチなどを任意に選んで、それらを速く聞いたとしても、当社でいう脳力開発とは似て非なる ものであり、充分に吟味されたプログラムではなく、効果はありませんのでご注意下さい。